ラベル 仮想マシン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 仮想マシン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月24日金曜日

Parallels Desktop 12 for MacへWindows10インストール

前回
Parallels Desktop 12 for Mac」のインストールを行った。
今回、仮想マシンへ
Windows10」のインストールを行う。

Windows10インストール


Parallels Desktop 12 for Mac」の起動

「MicrosoftからWindows10を入手」を選びます
ここでUSBでのインストールを選ばない事。
(私の環境ではうまくインストール出来ませんでした。)

Windows10をダウンロードします。



「Windows10」を選んで「確認」
(「Windows10N」等は特殊なバージョンなので選ばない事。)
「日本語」を選んで「確認」



通常は「64bit版」を選びましょう。



「Windows10」のisoファイルがダウンロードされます。
ダウンロードは4G程です。結構時間が掛かるかもしれません。
ダウンロードしたisoをParallels側へドロップします。


↓プロダクトキーを入れて

↓通常は「業務用ツール」を選びましょう。


インストール先と名前はとりあえずそのままで進めます。



「Windows10」がインストールされました。



困った事に、Macのデスクトップにおいてあるファイルが
Windows側でまるまる表示されてしまうようです。

とりあえず、色々自動インストールされるのが終わるのを待ちます。


終わったら、
一度Windowsをシャットダウンします。

「コントロールセンター」から「歯車」をクリックすると、
仮想マシンのオプションが設定出来ます。
「MacのユーザーフォルダをWindowsと共有」の
チェックを外します。



これでデスクトップの表示がすっきりします。



Parallels Desktopの
スタートアップマニュアルは以下から入手できます。
https://act2inc.zendesk.com/hc/ja/articles/206271401-Parallels-Desktop-12-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB




2017年3月23日木曜日

Parallels Desktop 12 for Macのインストール

まず、Macで仮想マシンを作って使うソフトを調べた…

Vmwareから出ているソフトは
Fusion8.5」と「Fusion8.5Pro」がある。
両方ともオンラインストアからしか購入できない。
Fusion8.5」はライセンス永久。
Fusion8.5Pro」はサブスクリプションとなる。
仮想マシンへのRAM割り振りは最大64GB。
仮想マシンは好きなだけ作成可能。

Parallelsから出ているソフトは
Parallels Desktop 12 for Mac
Parallels Desktop for Mac Pro Edition
Parallels Desktop for Mac Business Edition
の3種類。
Parallels Desktop 12 for Mac」はライセンス永久。
パッケージ版があり、
家電量販店で購入できる。
物理インストーラがついた「USB版」も存在する。
他の
Parallels Desktop for Mac Pro Edition
Parallels Desktop for Mac Business Edition
を選んだ場合はサブスクリプションとなる。
オンラインストアからしか購入できない。

Parallels Desktop 12 for Mac」について調べてみた。
仮想マシンへのRAM割り振りは8GB。
4CPUまで割り振れる。
仮想マシンは1ライセンスで1つ迄しか作成できないので注意。
Parallels Toolbox for Mac」という仮想マシンを便利に使う為の、
結構強力なツールがおまけで付いてくる。これが便利そう。

結果、Parallelsからパッケージで販売されている
Parallels Desktop 12 for Mac」の「USB版」を購入。
インストールを行った。

「Parallels Desktop 12 for Mac」インストール


USBをMacへ差しインストーラを起動。

USB版ならオフラインでもインストールできるかと思ったが、





結局インストールできなかった。
オフライン環境でのインストールはできないみたい。
ネットに接続して、

↓最新版をダウンロード




↓サインインを行う。

↓アクティベーション。



正常にインストールされた。

次回ここに、Windows10をインストールする。


↑Topへ